年別:2019年

記事一覧
ホームPage 1 / 212

ナンバーガール 解散理由と再結成 RISING SUN ROCK FESTIVAL

音楽

2002年の11月に解散したナンバーガール(NUMBER GIRL)が、石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージで行われる「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2019 in EZO」にて再結成し、出演する事が発表されましたね♪

 

今回は、そのナンバーガールの解散理由と、再結成について調べてみましたので、ご紹介したいと思います。

 

ナンバーガールの解散理由

ナンバーガールの解散は、2002年の9月にオフィシャルサイトにて突然発表されました。 その解散理由はベースの中尾さんがナンバーガールからの脱退を希望したことに始まり

 

その後、メンバー及びスタッフでの話しあいにより、中尾、田渕、イナザワ、向井の4人でナンバーガールである。 という事から解散に至ったのが経緯とされています。

 

何でも、やりたい音楽に違いが生まれてきていたようですね…。

 

ナンバーガールとは

そもそも「ナンバーガール」って何? という方もいらっしゃるかと思いますが、ナンバーガールとは福岡で結成された日本のオルタナティヴ・ロックバンドです。

 

メンバーは、

ボーカル・ギター担当 = 向井秀徳さん
ギター担当 = 田渕ひさ子さん
ベース担当 = 中尾憲太郎さん
ドラムス担当 = アヒト・イナザワさん

 

以上の四人でバンドを組んでいました。 略してナンバガとも呼ばれています^^

活動期間は、1995年~2002年です。

 

ナンバーガールのおすすめ&名曲は?

透明少女 メジャーデビューシングル!
IGGY POP FUNCLUB
Trampoline Girl
Young Girl 17 Sexually Knowing
Tatooあり
はいから狂い
DESTRUCTION BABY
URBAN GUITAR SAYONARA
鉄風、鋭くなって
NUM-AMI-DABUTZ
OMOIDE IN MY HEAD

 

ナンバーガールの再結成 復活の理由は?

ナンバーガールの復活を期待する声は以前からありましたが、その実現性はあまり期待できなかったようです。 ところが2019年2月15日にナンバーガールの公式サイトにて、「NUMBER GIRLがRISING SUN ROCK FESTIVAL 2019 in EZOへの出演を発表しました!」と公表しています。

 

そして、ボーカルの向井さんのコメントが以下の様に発表されています。

 

2018年初夏のある日、俺は酔っぱらっていた。そして、思った。
またヤツらとナンバーガールをライジングでヤりてえ、と。
あと、稼ぎてえ、とも考えた。俺は酔っぱらっていた。
俺は電話をした。久方ぶりに、ヤツらに。
そして、ヤることになった。
できれば何発かヤりたい。

 

つまり、向井さんが酔っぱらいながらメンバーに電話をして、再結成が決まった! という事になりますね(^^;

 

2002年11月30日札幌PENNY LANE 24での解散ライブから17年の時を経て復活したナンバーガールに興奮しているファンは続々と増えている様です。

 

「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2019 in EZO」は、8月16日~17日となっています。 記憶に残るパフォーマンスに期待したいですね♪

 

以上、「ナンバーガール 解散理由と再結成 RISING SUN ROCK FESTIVAL」でした。

ドラクエ 映画化 実写 山崎貴監督

映画

スクウェア・エニックスより発売されているRPGゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズの名作「ドラゴンクエスト5」がとうとう映画化し、2019年8月2日から全国で公開される事が決まりましたね♪

 

タイトルは「ドラゴンクエスト・ユア・ストーリー」との事で、ゲームの 正式名「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」とはちょっと違いますが、とても楽しみであります。

 

総監督・脚本は、VFXの第一人者である山崎貴さん
監督は、八木竜一さんと花房真さん
原作・監修は、ドラクエの生みの親であるゲームデザイナーの堀井雄二さん
音楽は、あのすぎやまこういちさんです。

 

総監督の山崎貴さんってどんな人

「ALWAYS 三丁目の夕日」と言えばわかるでしょうか?  昭和30年代の東京・下町を舞台にした映画で、当時をミニチュアとVFX(CG)で再現した風景や物語がとても印象的で大人気の映画でしたね♪ その監督が山崎貴さんなのです。

 

この時、日本アカデミー賞を受賞しましたが、その後2013年には「VFX-JAPANアワード」が設立され「劇場公開映画部門」「劇場アニメーション映画部門」でのダブル受賞となったのは記憶に新しいところでございます。 その時の作品は、「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」と「friends もののけ島のナキ」でした。

 

そんな山崎監督ですが、実は4年前にドラクエの映画化オファーを受けていたそうなんです。 しかしゲームと映画とでは似ている様で実は凄く違うという観点から断っていました。 でも、いろいろと試しているうちに映画として勝負できる手を思いついて始めたそうです。

 

いや~断るのは簡単ですが、何とかできないものかとチャレンジするその精神が素晴らしいですね♪

 

原作・監修の堀井雄二さんってどんな人

ドラクエファンなら言わずと知れている「ドラゴンクエストシリーズ」の生みの親であり、シナリオライターであります。 兵庫県出身のゲームデザイナーでアーマープロジェクト代表 愛称は「ゆう帝」と呼ばれていますが、少年ジャンプで連載していた「ファミコン神拳」のコーナーでは「ゆう帝」というペンネームだったのでそこから来ている感じがしますね♪

 

このドラクエ映画化・実写のお話は、実は「ドラゴンクエスト3」が社会現象を巻き起こした30年も前からあったそうです。 でも当時はゲームとしてのストーリーをそのまま漫画化や映画化しても面白くはないだろうという感じで断っていました。

 

しかし時間が経つにつれてその気持ちに変化がおきていた頃、山崎監督率いるチームによって映画化のお話があったようです。

 

お二方とも初めは、無理だろうとか、面白くないだろうという発想から、前進できないでいた様ですが、出会いとうのは、そういったものまだ変えてしまう力がある様で、まさに運命みたいなものを感じてしまいますね♪

 

すぎやまこういちさんってどんな人

本名は椙山浩一さんで日本の作曲家、編曲家であり、日本音楽著作権協会(ジャスラック)の評議員でもあります。

 

元々フジテレビに入社したころはディレクターとして活躍していましたが、平行してCMの作曲家としても活動しミュージシャンへの楽曲提供も始める様になったようです。

 

作曲した曲は、ザ・タイガースの「花の首飾り」「君だけに愛を」「モナリザの微笑」や、ヴィレッジ・シンガーズの「亜麻色の髪の乙女」ザ・ピーナッツの「恋のフーガ」「ローマの雨」橋幸夫の「思い出のカテリーナ」など有名な曲を作曲されています。 この頃既にフジテレビは退社されていますが…。

 

その後、1970年代には特殊音楽や、アニメ音楽を手掛けるようになり、あの激情版「化学忍者隊ガッチャマン」のサウンドトラックを作曲編曲されています。

 

1980年の半ばになるとゲーム音楽を手掛けるようになり、ついにここで「ドラゴンクエスト」の作曲を担当する事になったわけです。 これがきっかけで「ドラゴンクエストの作曲家」となったわけですね♪

 

この他にも、「ゴジラvsビオランテ」のBGMを手掛けていたり、「帰ってきたウルトラマン」の主題歌を作曲されたりと正に音楽の申し子といった感じがいたします。

 

「ドラゴンクエスト・ユア・ストーリー」の映画も気になりますが、すぎやまこういちさんの手掛ける音楽がどの様に展開するのかもとても楽しみですね♪

 

以上、「ドラクエ 映画化 実写 山崎貴監督」でした。

チキンラーメンの歴史と朝ドラまんぷくの関係

食品

チキンラーメーンの創始者は言わずと知れた安藤百福(あんどう ももふく)さんですよね♪ NHKの朝ドラまんぷくでは「立花萬平」という名前で登場していますが、そのモデルとなっているのが、安藤百福さんです。

 

そして安藤サクラさんが演じる「立花福子」さんが、百福さんの奥さん「安藤仁子」さんとなるわけですが、同じ苗字の「安藤」が付くところに何となく運命を感じてしまうところでもあります。

 

そんな実在の人物をモデルとして出来ているNHKの朝ドラ「まんぷく」ではありますが、実際には脚本家の福田靖さんのオリジナル作品でありノンフィクションではありません。 登場人物や団体名などは改称されていますのでそのまま覚えてしまうと、勘違いしてしまいますので注意が必要かもしれませんね(^^;

 

また朝ドラまんぷくでは、激動の時代を共に戦い抜いた夫婦の愛の物語として大胆に再構成してあるそうです。 なので、その辺りを踏まえて楽しく視聴するのがベストな感じであります。

 

では、チキンラーメンの歴史を辿ってみたいと思います。

 

チキンラーメンが生まれたのはいつ

昭和33年8月25日です。

 

チキンラーメンを開発した人は誰

日本統治時代の台湾に生まれた安藤百福さんで、カップヌードルの開発者としても知られています。 また日清食品(株)の創業者でもあります。 1996年(昭和41年)には日本国籍を取得していますが、元々は台湾出身の方になりますね♪

 

チキンラーメンを開発した理由

連ドラでも放送されていますが、戦後の焼け跡の屋台に、一杯のラーメンを求めて長い行列を作る人々の姿が脳裏から離れず「もっと手軽にラーメンを食べられないものだろうか」という思いから開発がスタートしたそうです。

 

その時に課した条件が下記の様になっています。

 

    • おいしくて飽きがこない
    • 簡単に調理できる
    • 保存性がある
    • 安価である
    • 安全で衛生的である

チキンラーメンの開発で生まれた「瞬間油熱乾燥法」

家庭で簡単に調理ができるように、お湯を掛けるだけでラーメンが出来る様に考えたのは良いけれど、お湯をかけると味が抜けてしまったり、麺がふにゃふにゃになったり、高野豆腐の様に元通りに戻らいところがとても苦労した様ですね。

 

そんな時、夕食のてんぷらを揚げているところをみて閃いたのがこの「瞬間油熱乾燥法」だそうです。 何でも、てんぷらの材料を油の中に入れると水分が飛んでいくことからラーメンも同じではないか? と考えて、実際にやってみると水分は蒸発しラーメンに無数の穴が空いていて、お湯をかけるとその穴から麺全体にゆきわたり、基の状態に戻った。 というのが始まりの様です。

 

つまりこれが、今でいう「油揚げめん」になりますが、油で揚げて麺を乾燥させる。 という発想がとても素晴らしいですよね♪ ちなみに、現在主流の「ノンフライめん」は、油であげずに、80℃前後の熱風で乾燥させて作っているそうです。 これを熱風乾燥めんといいます。

 

チキンラーメンの名前の由来は

連ドラまんぷくでは、福ちゃんと満平さんの名前をもじって「まんぷくラーメン」と称されていますが、実際には、チキンのエキスが入っているから、そのままチキンラーメンにしたそうです。 単純ですが、シンプルで覚え易くて良いですね♪

 

以上、「チキンラーメンの歴史と朝ドラまんぷくの関係」でした。

白血病になった有名人・芸能人・著名人 完治した人は…。

病気

白血病になった有名人や芸能人・著名人にはどんな人がいるのでしょうか? ご存知だと思いますが、2019年には競泳選手の池江璃花子さんが、白血病を患ってしまった事をツイッターで告知されました。

 

テレビやラジオ等のニュースでは良く耳にする言葉「白血病」ですが、どんな有名人や芸能人・著名人の方が白血病になっているのか気になるところですよね♪ なのでほんの少しではりますが、調べてみましたので参考にされてみてください。

 

白血病が完治した人

俳優 渡辺謙さん

最近では、ハズキルーペの宣伝で渡辺謙さんのキャッチコピーがとても流行ったのが印象的でありました。 女優の杏さんのお父様としても有名ですが、世界各国において映画を中心に幅広く活躍している日本を代表する俳優さんであります。

 

そんな渡辺謙さんは、1989年に急性骨髄性白血病を発症し、映画初主演となるはずだった『天と地と』を降板してしまいます。

 

その後、発病から5年経過したのちに再発となりますが、経過は良好となり、1995年に無事復帰をしているそうです。

 

女優 タレント 吉井怜さん

「仮面天使ロゼッタ」のヒロイン・神あすか役でブレイクした吉井怜さんは、2000年の奄美大島でのグラビアカレンダー撮影時に急性骨髄性白血病を発症したそうです。

 

そして、2001年にお母さまの骨髄提供により骨髄移植を受けて見事復帰しています。

その後、血液型がA型からO型に変わったそうですが、闘病記「神様、何するの… 白血病と闘ったアイドルの手記」がベストセラーになり、ドラマ化もされています。

 

元アナウンサー 大塚範一さん

大塚範一さんといえば、フジテレビの「めざましテレビ」のメインキャスターを務めていてフジテレビの朝の顔として有名なアナウンサーでしたね♪ 広い額に大きなホクロが特徴的で話し方に安心感があり私的にはとても好印象でした。

 

そんな大塚範一さんは、2011年に急性リンパ性白血病と診断を受けて治療する事となりました。 そして2013年に「アゲるテレビ」のメインキャスターを務め復帰する予定でしたが、再度白血病が再発し闘病生活に戻りました。

 

その後、臍帯血移植手術を受けて復帰している様です。 その際、血液型がB型からA型に変わったようです。 これはドナーの血液型がA型だからだそうです。

元プロ野球オリックス 岩下修一投手

静岡県出身の元プロ野球選手で、現在は北海道日本ハムファイターズの打撃投手である岩下修一さんは、2001年に急性骨髄性白血病にかかり入院しましたが、2002年の開幕戦で復帰登板した事で有名です。 わずか1年の間で白血病を克服するなんて凄いお方だと思います。

 

白血病で亡くなられた方

女優 夏目雅子さん

筆者は、「西遊記」の三蔵法師を演じていた頃の夏目雅子さんがとても印象に残っておりますが、この時のその姿は、頭が良くて、美しくて、神々しいと、話題になった方でもあります。

 

その後、「鬼龍院花子の生涯」の台詞「なめたらいかんぜよ!」が流行語になったのは記憶があり、ブルーリボン賞を獲ったのもこの作品でした。

 

そんな夏目雅子さんは、1985年に急性骨髄性白血病と診断され入院、約7ヶ月後には退院間近でしたが、抗がん剤の副作用なのか肺炎を併発し、亡くなっておられます。 27歳でした。

 

歌手 本田美奈子さん

「1986年のマリリン」が大ヒットになり記憶に残っている方は多いのではないでしょうか? あの衣装、あの踊り、あの歌声、どれをとっても素晴らしかったのを覚えています。

 

アイドル界1の歌唱力があったと言われるほど歌がうまくて、ミュージカル女優としても活躍されましたね♪ 療養中に発売されたミニアルバム「アメイジング・グレイス」は本当に素晴らしくて忘れられません。

 

そんな本田美奈子さんは、2005年に急性骨髄性白血病と診断を受けて緊急入院しました。臍帯血移植を受けて一時退院したそうですが、その後入退院を繰り返し肺への合併症などからお亡くなりになられたそうです。 38歳でした。

 

お笑い芸人 カンニング中島忠幸さん

お笑いコンビ「カンニング」の突っ込み役でしたのでご存知の方は多いと思いますが、上記の本田美奈子さんと同時期の2005年に白血病となり二人は手紙を通じてお互いに励ましあいながら闘病生活を送っていたそうです。

 

2006年には臍帯血移植を受けましたが、ウイルス性肺炎の併発によってお亡くなりになられました。 35歳でした。

 

キックボクサー アンディ・フグさん

「アンディ・フグ」といえば、K-1の四天王とし活躍し、得意技の踵落としや後ろ回し蹴りを見るたびにカッコよくて、私の憧れの選手でもありました。

 

幼少期にはブルースりーに憧れていて10歳のころから極真空手を始めていて、実は極真ヨーロッパ選手権で優勝している強者だったんですね♪

 

そんな「アンディ・フグ」は、2000年に急性前骨髄球性白血病 (APL) によって危篤状態であることが発表されて、35歳という若さでお亡くなりになりました。

 

元プロ野球選手 大豊泰昭さん

大豊泰昭さんといえば一本足打法ですよね♪ 台湾出身の大豊さんは、王貞治さんに憧れていてその思いから一本足打法になったそうですが、中日時代には王さんの持つ55本という最多本塁打の記録から背番号も55にするなど、本当に憧れの存在だったようです。

 

そんな大豊さんは、プロ野球引退後には中華料理店「大豊飯店」を開業するなどして活躍していましたが、2009年に急性骨髄性白血病を患い入院、その後入退院を繰り返しましたが、2015年にお亡くなりになれています。 51歳でした。

 

 

以上、「白血病になった有名人・芸能人・著名人 完治した人は…。」でした。

ホームPage 1 / 212